以下の記事はこちらでも公開しています。

短期間で2度払い込む機会があったので、手順を覚えました。
一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクルセンターのホームページにも手順の説明がありますが、もう少し細かく書いてみます。

1.郵便局に行き、窓口で家電リサイクル券をもらいます

家電リサイクルは貯金の担当なので、貯金の窓口で用紙をもらいます。
よく使われる用紙はあらかじめ記載台に置いてあると思いますが、家電リサイクルの券は多分置いていないと思います。
うちの最寄りの郵便局でも置いていませんでした。

2.必要事項を記入します

表紙をめくって1枚目の振替払込書に、必要事項を記入します。
記入が必要な項目は、表紙の裏に赤枠で示してあります。
製造業者と品目のコードと料金については、分からない場合は郵便局の窓口に言えば一覧の載ったパンフレットを見せてくれると思います。
上に書いたホームページでも一覧を見ることができるので、メモしていくといいかもしれません。

3.払込用紙を切り取ります


上の図で示す振替払込書の赤の破線部分で切り取ります。
窓口に出す場合は、切り取らずそのままでいいと思います。
窓口に出す場合の払込手数料は130円です。
切り取った後の(切れ端)部分は捨てても問題ありませんが、振替払込受付証明書は後で使うので捨てないようにします。

4.ATMで料金を払い込みます

ATMの画面で「ご送金」→「払込書でのご送金」(だったと思います)と選択していきます。
そして、上で切り取った払込取扱票と振替払込請求書兼受領証をATMに読み込ませます。
後は、指示のとおりに操作していきます。
ATMで払う場合の払込手数料は80円です。
50円をケチるならば、窓口での払込ではなくこちらをおすすめします。

5.ATMのご利用明細票と払込受付証明書を窓口に出します

払込受付証明書にハンコを押してもらいます。

6.払込受付証明書を家電リサイクル券に貼り付けます

5でハンコを押してもらったものを、家電リサイクル券に貼ります。
両面テープで貼り付けられるようになっています。
5の時に家電リサイクル券の冊子も一緒に窓口に出せば、郵便局の人に貼ってもらえると思います。

7.家電リサイクル券と廃棄する家電を持って、指定引取場所に行きます

指定取引場所については、各自治体のホームページ等で確認して下さい。
家電リサイクル券の有効期限は、郵便局での振込日の翌日から10年だそうです。
振込から引き渡しまでの間に料金の改定があった場合は引取りできない場合もあるらしいので、あまり長く間を空けないほうがいいと思います。
あと振込日の“翌日”から10年と書いてありますが、ぼくは払込日当日にエアコンを持って行っても引き取ってもらえました。

8.家電リサイクル券のみを持って受付をします

まずは受付を済ませます。
受付が終われば、担当の人が車から廃棄家電をおろしてくれます。
向こうは重い物を運ぶのに慣れているので、お任せした方がいいと思います。


以上です。
家電を買い換える際の販売店にお願いした方が安くなる場合もあると思うので、自分で持って行く手間と料金を比べてみて好きな方を選ぶのがいいと思います。





参加中のランキングです。興味のあるカテゴリがあったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ