以下の記事はこちらでも公開しています。

今までガラケー使いだったのですが、帰省中に壊れてしまいました。

更新月は2017年1月なので、それまでこのガラケーを使ってからMNPで他の会社に移ろうと考えていました。
しかし壊れてしまったので、違約金を払わないといけませんがいい機会だと思って変えることにしました。

ガラケーの症状

まず、何も触っていないのに時々「ぴろりろん」と鳴ることが何度か。
鳴った直後に携帯を開いてみると、起動時に表示される「着信拒否が設定されています」のメッセージが出ていました。

どうも勝手に再起動されているらしいと思って、バッテリーを出し入れして電源を入れなおしてみると、電源が入らなくなってしまいました。
何度かガチャガチャやっていたら電源が入ったのですが、今度はボタンが何を押しても反応しません。
それをauショップに持って行って見てもらったのですが、原因は分からず。
でも一瞬電源が入って使えるようになったので、その隙に移せるデータをSDカードに移しました。
その場はとりあえず様子を見るということで帰ったら、またすぐに電源が切れてしまいました。

自宅に帰ってからもこの症状が続いているので、仕方なしにスマホに変えることにしました。

スマホデビューにかかる料金

これを計算してみました。

まずau側でかかる料金です。
・MNP転出の手数料:2,160円(税込み)
・違約金:10,260円(税込み)

次に移転先でかかる料金です。
楽天モバイルを考えているので、そこでの料金です。
・初期費用:3,240円(税込み)
・MNP転入の手数料:3,240円(税込み)
・価格.com経由で申し込んだ場合のキャッシュバック:-5,600円

あとは、スマホ本体の代金です。
実はこれ、もう注文しています。
・スマホ本体代:27,792円(税込み)

以上を合計して、初期費用として46,692円かかります。
なかなか痛い出費です。
キャッシュバックも含めると41,092円です。

スマホ本体を楽天モバイルで一緒に買うならば分割払いができるので、初期費用としてはもっと安くなります。
ぼくは別で買いました。

月額料金について

これが一番大事なところです。

まず、現時点での月額料金です。
・au携帯月額:1,313円(税込み)

楽天モバイルでの月額料金です。
・3.1GBプラン:1,728円(税込み)

ここで、あることに気づきました。
新しいスマホにテザリングの機能があることです。
これが使えるんだったら、今タブレットで契約しているSIMは解約してもいいのではないかということです。
タブレットのSIMカードは以下のとおりです。
・DTI ServersMan SIM LTE:506円(税込み)

これまで含めると現時点での月額料金は1,819円になるので、変更後は91円安くなります。
ですが、au携帯は基本料金に無料通話1,000円があるのに対して楽天モバイルの方は通話料別途なので、それまで含めると今までより若干上がりそうです。

後はメリットとデメリットを天秤にかけます

スマホに変えた場合のメリットは以下のとおりです。
・携帯が新しくなる
・外で調べ物ができる
・地図を見るためにタブレットを持ち歩かなくてもいい
・壊れた携帯を騙し騙し使わなくていい

スマホに変えた場合のデメリットは以下のとおりです。
・初期費用46,692円かかる
・今変えたら、更新月に払わなくてもいい10,260円を余計に払わされる
・今の無料通話分の残り約4,000円が消えてしまう
・通信料が若干高くなることが予想される

これは単純に項目の数などで比較できるものではありません。
お金が大事という人もいれば、携帯が新しくなる事が大事という人もいます。
ぼくの場合は、総合的に見て変えた方がいいと判断しました。

ということで、MNP予約番号を発行してもらいました

最初はWEBで発行してもらうとしたのですが、auお客様サポートのサイトが長い期間メンテナンス中になっていました。
EZwebからなら行けるかと思ってやったら、暗証番号を入れた先でメンテナンス中と言われてできませんでした。
仕方がないので、電話することにしました。

電話を選びたくなかった理由は、通話中に携帯の電源が落ちたら困るということですが、他の手段が使えないのでこれで手続きを進めました。
途中、一瞬だけ電源が落ちて音声が途切れることがあったのですが、すぐに復活して通話も切れることなく手続きが進みました。
いろいろと確認事項を聞いてこちらからの質問をした後、最後に予約番号を発行してもらうというところまで来て、本気で電源が落ちてしまいました。
しばらくしても電源が入らなかったので、もうこうなるとしばらくはうんともすんとも言わなくなってしまいます。
幸い、以前使っていた携帯の本体がまだあったので、そっちにICカードを移して充電しながら電源を入れて、それでかけ直して手続きを終えました。

こんな事があって、スマホに変えるべきだという思いをますます強くしました。


何はともあれ、これでスマホデビューすることになります。





参加中のランキングです。興味のあるカテゴリがあったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ