とある方のブログで英語のことについて書いてあったのを読んで、自分も英語を学習していた時の事を思い出しました。
というわけで久々の英語ネタです。



始まり〜大学入試まで

大昔の話です。
と言っても、自分が小学生だった頃の話です。
30年近く前なので、やっぱり大昔か(笑)。

初めて英語に触れたのが、確か小5の時です。
近所でくもんの教室をやっていました。
そこの体験学習か何かからだったと思いますが英語に興味を持って、くもんの英語を始めました。
当時はまだ英語の授業は中学校から始まっていた頃だったので、周りの友達がまだ知らないことを自分は勉強しているというような優越感もあったような気がします。

その後中学に上がりました。
早めから学習を始めていたおかげで、英語の成績はそこそこよかったです。
英検3級に合格したのもこの時期です。

次に高校です。
そこでどうなったかというと、授業に全くついていけなくなりました。
教科書の文章の意味もさっぱりなので、とりあえず単語を1つずつ辞書で調べて意味を書いていくというのをやっていました。
今だと分かるけど、完全に間違った英語学習法ですね。
成績は、センターの英語で100点ぐらい、その他の模試なとでの英語の偏差値は40ぐらいだったと思います。

ここで英語ができない人特有?の「日本で生きていくのに何で英語を勉強しないといけないの?」という疑問を持つようになりました。
英語が使えなくても生きていくのに何の不便もないのに、何で義務になっているのか。
それどころか、大学入試の肝みたいになっているのか、さっぱり理解できないというか納得できませんでした。
というわけでセンターも散々な結果で、結局2次試験に英語のない大学を受験して無事合格しました。



大学生の頃

2次試験に英語がない大学なので、周りも英語ができない人間ばかりです。
1年と2年が英語必修だったと思いますが、教科書は高1ぐらいのレベルで、学生のレベルは中学生レベルだったと記憶しています。
自分は英語ができない人間だという認識でいました。
3年以降は英語から離れ、4年になって研究室に入りました。
同じ研究室のまま、大学院に進学しました。

M2の春、教授がフランスに学会に行くことになりました。
そこで何を思ったのか、自分も連れて行ってくれとお願いしてみたら聞いてもらえて、連れて行ってもらえることになりました。

現地では英語はあまり使わなかったのですが、ホテルのフロントと学会の発表ではちょっとだけ使いました。
ちなみに学会はポスター発表だったので、見に来た人に質問されたらその都度答えるような感じです。
と言っても自分の英語では何を言っているのかさっぱり分からなかったと思いますが。
自分の発表がある日以外は学会の会場を抜けて街をぶらぶらしていたので、英語よりもフランス語を使う機会のほうが多かったです。

初めての海外から帰ってきて、日本語以外の言語での意思疎通が面白いと思いました。
ということで、帰ってきてから初めてTOEICというものを受験してみました。
それでも、どうせ英語はできないので大した結果は出ないと思っていました。

結果は、
LISTENING 220
READING  225
TOTAL   445
でした。
その時の成績表が残してありました。

SN3V0252

TOEICの大卒平均が400から450ぐらいと言われていると思うので、この結果はまあ平均ぐらいだと思います。
受験では偏差値40だったのに、TOEICだと平均が取れました。
この結果から、受験英語と実用英語ってあまり関係ないんじゃないかと思い始めました。



長くなりそうなので、続きは明日にします。





参加中のランキングです。興味のあるカテゴリがあったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ