今日は平成23年度上期の過去問を解いてみました。
この問題は今回が初めてです。
時間は正確には計っていませんが、大体1時間15分ぐらいで全問終わりました。
そして正答率は86%でした。

ようやく、第二種電気工事士の筆記試験は大したことないと思えるようになってきました。
もちろんこの回はたまたま自分の分かっているところが出たというのもあると思うので、気を抜かず引き続き過去問を進めていきます。



さて、タイトルの通り技能試験の工具を一式揃えました。
こんな感じです。
SN3V0721
邪道なものも含まれていますが(笑)。
左上のバッグは、押入れに使われずに置いてあったものを引っ張り出してきました。



受験案内にある指定工具は以下の通りです。
・ペンチ
・ドライバ(プラス、マイナス)
・ナイフ
・スケール
・ウォーターポンププライヤ
・リングスリーブ用圧着工具

そして指定工具以外でこれにプラスして
・ストリッパ

があると良いと言われています。

それがなぜ上の写真のようになったのか、説明します。



ペンチ

ペンチの使用目的は、ケーブルを切断する、電線の輪作りぐらいだと思います。
これだけだったらストリッパで全てできてしまうので、特に必要ないと思った次第です。

ただ万が一を考えて、家にあったラジオペンチとニッパーを工具として加えました。
予備として持っておくだけで、使わない予定です。



ドライバ

これは使いやすそうなものをホームセンターで買いました。

プラスドライバはNo.2のもので、なおかつあまり長くないものを探しました。
長いのはどうもぼくには上手く使えないので。

ということで見つけたのがこれです。
SN3V0715
ANEXのクイック電工ドライバNo.2x75です。
No.2は軸の長さ100mmからのものが圧倒的に多い中、75mmというのはこれしかありませんでした。

Amazonにも同じものがありました。




マイナスドライバは、幅が5.5mのものです。
使い道は、埋込連用取付枠にスイッチやコンセントを取り付け取り外しすることと、器具に差し込んだ電線を引き抜く時に使うぐらいだと思います。
最初は家にあるものでいいかと考えていましたが、ちょうどいい大きさのものがなかったので、これも買いました。
SN3V0716
VESSELのNo.220 5.5x75です。
プラスと同じく、これも軸の長さ75mmです。

これもAmazonに同じものがありました。




ナイフ

これは、ケーブルや電線の被覆を剥くのに使うと思います。
これもストリッパで事足りると思ったので、特に用意しないことにしました。

あとゴムブッシングに穴を開ける時はドライバでぶち抜けばいいらしいので、そこでも特に必要ないと思います。

ですがこれも万が一を考えて、元々持っているカッターナイフを工具として加えました。

注意点ですが、受験案内には「カッターナイフの使用は自粛してください」とあります。
「禁止」ではなく「自粛」なので不正にはならないと解釈していますが、必要に迫られない限りは使用しないようにしようと思います。



スケール

これ。
SN3V0719
100円ショップで買ったメジャーを・・・

SN3V0720
50cmのところではさみで切断しました。
この技は、ここを参考にさせてもらいました。

巻き尺タイプのものだと、机の上に置いたらパタパタ倒れて使いにくいと思います。
測れる長さは50cm分もあれば十分だと思うので、ここで切ってしまえば格段に使いやすくなります。
100円で買ったものだったら躊躇なく切断できるので、おすすめです。

ちなみに片付けるときは、二つ折りにしてバッグの中に入れています。



ウォーターポンププライヤ

SN3V0717
これはウォーターポンププライヤではなく、コンビネーションプライヤPL-200Sです。

なぜこれにしたかと言うと、家にあったからです。
これでネジ無しボックスコネクタのロックナットを挟んでみましたが、上手く挟むことができるサイズでした。

同じ機能を果たせる工具があるのに、わざわざ別のものを買うこともないだろうということで、これを使うことにしました。

これから用意する方は、素直にウォーターポンププライヤを買うことをおすすめします。



リングスリーブ用圧着工具、ストリッパ

AK17MA2とVS-4Aを買いました。
こちらで詳しく説明しています。



というわけで、工具にかかった費用は以下の通りです。

ペンチ0円家にあるラジオペンチとニッパーで代用
プラスドライバ370円スーパービバホームで購入
マイナスドライバ453円スーパービバホームで購入
ナイフ0円カッターナイフで代用
スケール0円家にある100円ショップのスケール
ウォーターポンププライヤ0円家にあるコンビネーションプライヤで代用
リングスリーブ用圧着工具3,855円Amazonで購入
ストリッパ3,319円Amazonで購入
工具バッグ0円家の押入れにあった、本来は工具用ではない
合計7,997円

安くと言っても、これだけかかってしまいました。



今後練習していく中で、やっぱりちゃんとしたものがあった方がいいとなった場合は、買い足していこうと思います。





参加中のランキングです。興味のあるカテゴリがあったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ