いつもの練習です。
23分で作成して、見直し完了で26分でした。
当初目標としていた時間配分でできるようになってきました。
今回は特にミスはありませんでした。
目ぼしいミスは今までの練習で大分出し尽くしたところでしょうか。
各部分の写真です。
PF管用ボックスコネクタ。
このパーツを使うのは、このNo.12だけです。
PF管をロック解除する部分が手では回しにくかったので、プライヤーで挟んで回しました。
一つ気づいたことは、ロックナットをプライヤーで思いっきり締めると壊れるかもしれないので程々に締めておいて、その後コネクタのPF管側を時計回りにグッと回すとしっかり締まると思いました。
差込形コネクタ接続。
やっぱり綺麗にはなりません。
リングスリーブ接続。
ランプレセプタクル。
左下のタンブラスイッチ。
角形引掛シーリング。
連用取付枠。
白線をスイッチ以外、黒線をスイッチコンセント、あとスイッチでオン・オフする線というように意識して、特に悩むことなく接続出来ました。
ブログ記事としては段々面白さがなくなってきた気がします。
こちらとしては、それだけ準備が整ってきたということだろうからいい事なのですが。
あと、連用取付枠がそろそろ折れそうです。
No.1からずっと同じ枠を使っていますが、想像していたよりもずっと長持ちしています。
この1回練習用セットには4つの枠が入っていましたが、上手に使えば2個だけで13問足りそうです。
2個というのは、どれかの問題で連用取付枠を2個使うものがあったので。
せっかく見ていただいたので、一つどこかで見た小ネタです。
普通、連用取付枠にスイッチを取り付けるときはT字のてっぺんをマイナスドライバーで捻って、取り外すときはT字の左右をマイナスドライバーで捻ると思います。
これを、取り付けるときも取り外す時と同じようにT字の左右を捻るようにすれば、T字部分が変に起き上がったりして連用取付枠を壊すという危険が少なくなるということです。
ぼくも最近はそうやって取り付けています。
よかったらやってみてください。
参加中のランキングです。興味のあるカテゴリがあったらクリックをお願いします。
23分で作成して、見直し完了で26分でした。
当初目標としていた時間配分でできるようになってきました。
今回は特にミスはありませんでした。
目ぼしいミスは今までの練習で大分出し尽くしたところでしょうか。
各部分の写真です。
PF管用ボックスコネクタ。
このパーツを使うのは、このNo.12だけです。
PF管をロック解除する部分が手では回しにくかったので、プライヤーで挟んで回しました。
一つ気づいたことは、ロックナットをプライヤーで思いっきり締めると壊れるかもしれないので程々に締めておいて、その後コネクタのPF管側を時計回りにグッと回すとしっかり締まると思いました。
差込形コネクタ接続。
やっぱり綺麗にはなりません。
リングスリーブ接続。
ランプレセプタクル。
左下のタンブラスイッチ。
角形引掛シーリング。
連用取付枠。
白線をスイッチ以外、黒線をスイッチコンセント、あとスイッチでオン・オフする線というように意識して、特に悩むことなく接続出来ました。
ブログ記事としては段々面白さがなくなってきた気がします。
こちらとしては、それだけ準備が整ってきたということだろうからいい事なのですが。
あと、連用取付枠がそろそろ折れそうです。
No.1からずっと同じ枠を使っていますが、想像していたよりもずっと長持ちしています。
この1回練習用セットには4つの枠が入っていましたが、上手に使えば2個だけで13問足りそうです。
2個というのは、どれかの問題で連用取付枠を2個使うものがあったので。
せっかく見ていただいたので、一つどこかで見た小ネタです。
普通、連用取付枠にスイッチを取り付けるときはT字のてっぺんをマイナスドライバーで捻って、取り外すときはT字の左右をマイナスドライバーで捻ると思います。
これを、取り付けるときも取り外す時と同じようにT字の左右を捻るようにすれば、T字部分が変に起き上がったりして連用取付枠を壊すという危険が少なくなるということです。
ぼくも最近はそうやって取り付けています。
よかったらやってみてください。
参加中のランキングです。興味のあるカテゴリがあったらクリックをお願いします。