端子台のメーカー固有というのもあるかもしれませんが、恐らく一般的に使える話になると思います。

ということで、まずは電線の処理から。

端子台をよく見ると、こんな風になっています。
P7090016
真上からの写真です。
端子台の金属部分があって、そこから少し離れて端子台の端になります。
電線を接続した時に、絶縁被覆がこの間にあれば問題ないとのことです。
これは2ちゃんねるで言われている事で、端子台の端から心線が出たら即アウトなのか、そこまで厳しくないけど端子台の端より中に入ってたら確実ということなのかは分かりません。
ぼくは後者だと思っています。
ということで、この長さの分だけ絶縁被覆を剥きます。

まず、電線は平行に切断します。
P7090017
これが斜めになっていたりずれていたりすると、端子台の奥に当てた時に揃わなくなります。
ずれている場合は、ストリッパで切り揃えます。

長さを測る時は、まず電線を端子台に当ててみて、絶縁被覆を剥きたいところに上から爪を当てます。
P7090018
電線の上から当てるというのがポイントです。

そして、そのまま爪が当たるまでストリッパに入れます。
P7090019
ストリッパの刃に電線を当てたら、指は外してから挟みます。
指を当てたまま挟むと怪我をする可能性があります。

剥いたものをもう一度当ててみると、ちょうどいい長さに剥けていると思います。
P7090020

この3本の電線を、端子台に合わせて広げます。
P7090021
こうなります。
当然ですが、真ん中が少しだけ飛び出ます。

試験で使うケーブルは短いので、真ん中の線だけ押しこむか反対側から引っ張るかして調節します。
心線を少しだけ切断するというやり方もありますが、そうすると絶縁被覆がずれたままになってしまうのでやりにくいのかなと思います。

気をつけないと、心線だけ押し込んでしまう事になります
これはケーブルの反対側です。
P7090022
VVFだから、Vinylの絶縁被覆、Vinylのシース、Flatなケーブルです。
ビニール同士の摩擦のほうがビニールと銅線の摩擦よりも大きいだろうから、銅線の方が滑りやすいです。

ということで、絶縁被覆を押しこんで先端を揃えます。
P7090023
あと、ビニールは伸び縮みします。
これも頑張って絶縁被覆を押し込みましたが、反対側からはやっぱり心線だけが飛び出ていました。
恐らくシース内で白の絶縁被覆が縮んだんだと思います。
まあ端子台の金属板が絶縁被覆を噛まなければいいので、絶縁被覆が縮んでいるうちにネジ止めしてしまえばいいでしょう。

これを端子台に接続します。
まずネジを外してみるとこうなっています。
P7090024
真ん中の十字の出っ張りが心線を噛んで固定します。
あと、金属の四隅が少し出っ張っています。
この四隅の出っ張りがつっかえて心線が奥まで入らないということがよくあります。

次に、ねじのない状態で電線を差し込んでみます。
P7090025
こうなります。
おわかり頂けただろうか。
ねじの横を通して、しかも金属板の角の出っ張りを避けて奥まで差し込むというのは、ほぼ不可能だと思います。

それじゃあどうするかというと、金属板の角の出っ張りごと心線を押さえつけてしまうのがいいと思います。
ということで、ねじが外れる寸前まで回して、金属板の隙間をできるだけ大きく開けます。
ところでこのねじは磁石のついたドライバーにくっつきます。
なので一旦外れるまで回してしまってから、改めて少しだけねじ込むのでもいいかもしれません。

そうして電線を差し込みます。
P7090026
これもぼくがよくやるミスです。
いくら差し込んでも心線が奥まで行かず、よく見たら絶縁被覆がプラスチックに引っ掛かっていたというものです。
くだらないミスですが、時間のロスになります。

それを防ぐために、こんな感じで斜め上から差し込むといいと思います。
P7090028
ねじの上側に電線を差し込むという場合は、斜め下から差し込むことになります。

最後に、差し込んでねじ止めしたものがこちらです。
P7090027
心線が奥まで届いていて、絶縁被覆も噛まず剥きすぎずでちょうどいいところだと思います。



ということで、接続を短時間でやるための注意点は以下の2つです。

1.ねじが外れる寸前まで回して、金属板の隙間はできるだけ大きく開ける
2.電線を斜めから差し込む

平行に差し込むのと違って、引っ掛かりがなく奥まで差し込めると思います。
よかったら試してみてください。





参加中のランキングです。興味のあるカテゴリがあったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ