技能試験練習も残り2回となりました。


PF管の問題です。
アウトレットボックスに締め付ければ終わりなので、E管より簡単です。

赤のIV線の絶縁被覆を剥こうとして、挟む場所が悪かったので間違えて切断してしまいました。
動画だと17分あたりです。
ちなみにこのミスは2度目です。

あと1つ気づいたことがあります。
それは引掛シーリングに電線を差し込むところです。
今までは、シースがずれないようにケーブルを少し曲げてから押し込んでいました。
引掛シーリングではシースの剥き過ぎで軽欠陥と取られることが多いようです。
なので、あえてケーブルをまっすぐのまま押しこんでシースを意図的にずらすのがいいのではないかと思いました。
心線が差し込まれた上でシースが根元までずれてくれれば、シースの剥き過ぎで欠陥を取られることは格段に少なくなるはずです。



かかった時間です。

タイマー
の表示
かかった
時間
施工条件、連用取付枠 2:12 2:12
PF管取り付け 3:28 1:16
ゴムブッシング取り付け 4:06 0:38
各パーツ 17:17 13:11

電源 4:34 0:28

イのスイッチ 6:10 1:36

ボックス間 7:38 1:28

ランプレセプタクル 11:15 3:37

引掛シーリング 12:45 1:30

ロのスイッチ、コンセント 17:17 4:32
接続 25:35 8:18

差込形コネクタ 20:16 2:59


電源からの白線 18:26 1:09


電源からの黒線 18:55 0:29


ロのスイッチから器具 19:44 0:49


イのスイッチから器具 20:16 0:32

リングスリーブ 25:35 5:19


電源からの白線 21:48 1:32


電源からの黒線 23:45 1:57


イのスイッチから器具 25:05 1:20


心線切断 25:35 0:30
見直し 29:15 3:40

特にありません。



あとは写真です。
SN3V1430
SN3V1431
動画では先にボックスコネクタを取り付けてからPF管を取り付けました。
コネクタを解除の方に回すということはボックスコネクタをアウトレットボックスから外す方向に回すことになるので、回した時にボックスコネクタが緩んでしまいました。
先にPF管をボックスコネクタに取り付けてから、それをアウトレットボックスに取り付けるという順序でやる方がよさそうです。
もしくは、先に解除の方に回しておいてからボックスコネクタを取り付けるというのでもいいかもしれません。

SN3V1432
あまり強く締めすぎると壊れてしまうので軽めに。
プライヤの傷を少し付けておくと、しっかり締めましたよというアピールになるかもしれません。

SN3V1433
SN3V1434
SN3V1435
SN3V1436
SN3V1438
SN3V1439
SN3V1440
リングスリーブ先の心線が若干長かったです。
長さを測ると6mmだったので、大丈夫な範囲ではあると思います。

SN3V1441
SN3V1442
SN3V1443
SN3V1444
SN3V1445



残すところあと1問です。





参加中のランキングです。興味のあるカテゴリがあったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ