つれづれにっき

ヴァイオリンや散歩の話など、不定期に更新します。演奏動画は、ニコニコ動画と、YouTubeにアップロードしています。

PC、ネット関係

久しぶりにPC自作してみました その4

続きです。

10日の深夜、11日午前0時頃にネットから注文したので、1週間ぐらいで全部揃えばいいかなーと思っていましたが、12日午前中には全部揃いました。
昔は自作するとなったら秋葉原まで行ってパーツ屋さんめぐりをして安いのを見つけていたけど、今は簡単なものです。

どうでもいい事ですが、夜中にカード使って大量(6店舗で合計10万円超)に買い物をしたものだから、翌日カード会社から不正使用されていないか確認の電話がきました(笑)。



そう言えば初めての自作は長野で1999年頃にやったと思いますが、その時もネットでの注文だったと思います。
価格.comみたいな比較サイトはなかったので、自分で通販サイトをいくつか探してパーツを集めていました。

思い出しました。
初めて買ったマザーボードはASUSのP2Bでした。
今のPCのようにBIOS上でクロック周波数を設定なんてできずに、マザーボード上のジャンパーピンをどのパターンでショートさせればどの周波数になるとかいうやつでした。
そう言えばぼくはやったことないけど、CPUだったかマザーボードだったかに半田ごて当ててクロックアップするとかいうのもあった気がします。
そういうのを考えると、今のPCはカスタマイズもすごく簡単になったと思います。



まあ昔話は置いておいて、買ったものが続々と揃ったので紹介します。

マザーボード。
SN3V0615

DVDドライブ。
SN3V0617
これはヨドバシ・ドット・コムで買って、これだけは11日のうちに届きました。
ヨドバシ・ドット・コムの商品が届くまでの早さは他を圧倒しています。
Amazonプライムもこれぐらい早いのかもしれませんが、そちらは有料なので。

CPU。
SN3V0618

メモリ。
SN3V0619

電源。
SN3V0621

CPUクーラー。
SN3V0622
 
ハードディスク。
SN3V0623
 
ケース。
SN3V0624
今はケースといえば黒が主流っぽいです。
白だと時間が経ってくると黄ばんでくるので、それが目立たないであろう黒はいいですね。 

SSD。
SN3V0625
 そう言えば、会話でハードディスクはHDDと言うよりはハードディスクと言う方が普通のような気がしますが、SSDはSSDですね。
ソリッドステートドライブが〜、とかってあまり言わない気がします。



あとは、その他のものです。

Windows 7 Home Edition。
SN3V0616
今はDSP版という安いのがあります。
このWindows7 Home Editionは1万円ぐらいでした。
Microsoft Officeもこれぐらいになってくれれば買おうという気にもなるんだけど。

キーボード。
SN3V0614
1000円台のワイヤレス。
しばらく使ってみたけど、安さの割にはそこそこいい感じです。

無線LANアダプタ。
SN3V0626
うちの無線LANルータは対応してないけど、一応IEEE 802.11ac対応です。

Bluetoothアダプタ。
SN3V0627

マウスはノートで使っていたやつを流用しました。
これもLogicoolのUnifyingなので、レシーバーをキーボードとまとめて一つにできます。
ってかデスクトップになるとノートとは違ってUSB端子がたくさんあるので、けちけちしないでもいいのですが。



というわけで、次回から作り始めです。





参加中のランキングです。興味のあるカテゴリがあったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ




久しぶりにPC自作してみました その3

前回の続きです。

前回、以下のような叩き台を作りました。

CPUCore i7 4790K
CPUクーラーサイズ 虎徹 SCKTT-1000
マザーボードASUS H97-PRO
ケースDefine R5 FD-CA-DEF-R5
電源FSP RAIDER RA-750
メモリW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
SSDSSDNow V300 Drive SV300S37A/120G
HDDWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
DVDドライブパイオニア DVR-S21L

ここから、もう一度見直していきます。



まず、ゲームは全くしない、動画のエンコードとかもたまにするぐらいなので、そんなにCPU使うこともないので、ここにお金かけなくてもいいのではということです。
実際、ビデオカードも内蔵GPUでいいやと思っているぐらいなので。

ということで、CPUをバリバリ使う状況を考えてみました。

ちょっと前にニコ動やらYouTubeに動画をアップロードしていた時に動画を作るのに使っていました。
昔はプログラム組んで長くかかる処理をやらせたりということもしていたけど、今はネット、メール、Officeぐらいです。
なので、最速ではなくてもほどほどに速ければいいかという考えになりました。

そこで出てくるのがCore i5 4460です。
このCPU、コストパフォマンスに優れいているといろんなところに書いてありました。
ほどほどに速くてほどほどの値段というのはぼくに合っていると思ったので、これにすることにしました。

PC自作に熱くなりすぎると、ベンチマーク(PCの性能測定)でいい結果を出すためにお金をかけるという本末転倒な状態になるので注意です。
もちろん、自分でお金を出して買うのであれば、何を買おうと文句はないのですが。



あと電源です。
これは変えるつもりなかったのですが、買おうとしたらどこも品切れになっていてすぐには手に入らなそうだったので、他のものにしました。

いろんな人の話を見てみると、電源だけはケチるなと書いてあります。
すべてのパーツを動かすための動力源、人間でいうところの心臓に当たるものだと思うので、まあ品質がいいものがいいのでしょう。

あと電源をよく見てみると、プラグインというのがあります。
電源ボックスからいろんなパーツに電源を供給するためのケーブルがわらわらと伸びているわけですが、プラグインだと必要なケーブルだけボックスに差し込んで使えるというわけです。
これで、PCケース内がすっきりします。
これについてはあんまりこだわりはなかったのですが、まあないよりはあった方がいいのかなという程度です。

あと上に書いた電源は750Wなのですが、そんなにいろいろとパーツをつけるつもりもなかったので、あまり電力の大きい物じゃなくてもいいかという感じです。

ということで、サイズ 剛力短2プラグイン SPGT2-500P/Aにしました。
同じぐらいの値段で電力は500Wになっていて、Haswellとあとプラグインにも対応しています。
 
正直、電源についてはどれがいいのかはよく分かりませんでした。



あとPCケースです。
人気のDefine R5は見た目は確かにカッコイイのですが、バカでかくて重たいケースのようです。
11.2kgらしいのですが、5kgのお米2袋分よりちょっと重たいぐらいなので、結構重いと思います。

ケースが大きいと中の換気がよくできて熱がこもりにくい、その結果ファンがぶおんぶおんと回ることもなく静になるというのはあるのですが、大きいと場所を取るし重たいと持ち運びが不便です。
特に自作になるとケースを立てたり倒したりというのをよくやるので、軽い方がいいのです。

というわけで目をつけたのが、ANTECのP100とP70の2つです。
P100は以前からあってこれまた人気のようです。
P70は最近出たようで、価格.comの人気ランキングはそれほど上位ではありませんでした。

P100はDefine R5より若干小さいぐらいで重さは7.3kgでした。

P70はそれよりさらに小さくて、重さは4.7kgです。
ここに来てようやくお米1袋よりも軽くなりました。

というわけで、P70を選びました。



P70の仕様を見てみると、対応するCPUクーラーの高さが150mmまでと書いてありました。
虎徹の高さは160mmなので、これだとケースに入らないということになります。
CPUクーラーのためにケースを重たいものにするよりもCPUクーラーを変えた方が自分にはいいと考えたので、CPUクーラーも見直しです。

というわけで、候補は以下の2つにしました。
・巽 SCTTM-1000B
・IORI SCIOR-1000
どちらもメーカーはサイズです。

巽は、放熱のフィンがCPUと平行についていて、そこに横からファンの風を当てる形になります。
ちなみに虎徹もこの形です。
これだと、ケース内の空気の流れと同じ向きになるので、冷えやすいというのがあるようです。
ただし、高さはそこそこあります。
巽は高さ146mmでぎりぎり入りますが、ファンの大きさが90mmです。

IORIはCPUと垂直のフィンに対して、真上からファンの風を当てる形になります。
この利点は、CPUだけでなく周りのメモリ等にも風があたって冷えるということになるようです。
あと高さがそんなに高くならないというのもあります。
実際、高さは117mmで、ファンの大きさも100mmぐらいです。

CPUクーラーはフィン部分とファンが別売りになっているものもあるらしいです。
また、付属のファンだけ別のものに付け替えるという人もいるようです。

ということで、ぼくはIORIにすることにしました。
あまりぶおんぶおんとうるさいPCにはしたくなかったので、CPUはしっかり冷やしておきたいところです。



ということで、以下のようにしました。

CPUCore i5 4460
CPUクーラーサイズ IORI SCIOR-1000
マザーボードASUS H97-PRO
ケースANTEC P70
電源サイズ 剛力短2プラグイン SPGT2-500P/A
メモリW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
SSDSSDNow V300 Drive SV300S37A/120G
HDDWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
DVDドライブパイオニア DVR-S21L



次回から組み立てです。





参加中のランキングです。興味のあるカテゴリがあったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ




久しぶりにPC自作してみました その2

前回の続きです。



その他に規格が変わったものとして、ハードディスクやら光学ディスクドライブを繋ぐ規格がありました。

ぼくが自作していた頃はIDEかSCSIが主流でした。
SCSIになるとボードを追加しないと使えないというのがあったので、ぼくはIDEしか使ったことありません。
ちなみにそれ以前はSCSIかSASIかという時代でしたが、これは知識としてしか知りません。

コマンドインターフェースのDOSからグラフィカルインターフェースのWindows95に移行した直後の頃からのPC歴なので、ぼくが実際に使ったのはその辺りからです。

で、今はSerial ATAが主流だというのは知っていました。
というのは、既成品のPCを買ってもハードディスクの交換とかしていたので。
なので、これに合うドライブを買えばいいということですね。

あと、磁気ディスクのハードディスクではなくSSDが流行っているというのも知っていました。
これが値段が高い代わりに爆速らしいので、Cドライブは小さいSSDにしてDドライブを大きいハードディスクにしようと考えました。



電源は、昔からあるATXが今もまだ残っていました。
ただ今のATXは昔のとはピンの数が違うとかいうのをどこかでちらっと聞きました。

あと注意しないといけないのが、CPUによってはHaswell対応の電源を買った方がよさそうだということです。
CPUがシビアな動きをするので、乱れのない電源供給が必要だというイメージですが、詳しくは分かりません。



ケースは、一番人気のDefine R5 FD-CA-DEF-R5というやつを考えていました。
これは電源の規格に合うやつを買えばいいです。



あとメモリはマザーボードに合うやつを買っておけばいいです。
あ、マザーボードのことを書いていませんでした。

チップセットが9シリーズがHaswell Refresh以降に対応しているらしいので、型落ちの安いのを買ったらH87でしたとかいうのには注意です。
今のマザーボードの一番人気はASUSのH97-PROというやつで、チップセットはその名の通り9シリーズのH97なので、これなら最新CPUも大丈夫そうです。

あとマザーボードにはCPUソケットがついていますが、これがCPUに合わないとどうしようもないので、ここも注意です。
最近のCPUソケットはLGA1150というやつで、これで問題なさそうです。


あと、HaswellのCPUは爆熱だと聞いたので、リテールクーラーじゃなくて別売りのものを買うことにしました。
価格.comで一番人気のサイズ 虎徹 SCKTT-1000がLGA1150にも対応しているので、このあたりで大丈夫でしょう。



というわけで、叩き台は以下のようにしました。

CPUCore i7 4790K
CPUクーラーサイズ 虎徹 SCKTT-1000
マザーボードASUS H97-PRO
ケースDefine R5 FD-CA-DEF-R5
電源FSP RAIDER RA-750
メモリW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
SSDSSDNow V300 Drive SV300S37A/120G
HDDWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
DVDドライブパイオニア DVR-S21L



ここから、いろいろ見なおそうと思います。

次回に続きます。





参加中のランキングです。興味のあるカテゴリがあったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ




久しぶりにPC自作してみました その1

正直、自作という言葉に違和感があります。
だってパーツ買ってつなぎ合わせるだけだから、組み立てるとは言えても自作とは違うんじゃないかと。
まあ自作と言うのが一般的なので、ここでも自作と言います。



さてタイトルのとおりなのですが、久しぶりにPCを自作してみようと思い立ったわけです。

前回自作したのはいつだったか、もう覚えていません。
そのPCがまだうちに置いてあるのですが、マザーボードがASUSのCUSL2でこれの発売が2000年らしいので、恐らくその頃だと思います。
ということは15年ぶりでしょうか。

15年も経てば、規格やら何やらすっかり変わってしまっています。
ということで1から勉強し直しです。
まあ以前自作したことがあってその知識はあるので、全くの初心者よりは理解も早いと思います。



とりあえずCPUを物色してみました。
か、これがまた分かりません。

以前は、Pentium200MHzとかCeleron266、Celeron300A、Pentium III 1GHzと、後ろに必ず周波数が書いてあったので、名前から性能が何となく見えてきました。
ちなみに上に列挙したCPUが、ぼくが初めて買ったPCからしばらくのCPU遍歴です。
さらに言うと、確かCeleron266は448MHzに、Celeron300Aは450MHzにオーバークロックして動かしていました。
この辺についても面白い話はあるのですが、今さらそれをしたところで何の役にも立たないので、それは置いておきます。

それで今のCPUは、例えば今ぼくが持っているノートがCore i7 2640Mとか、周波数がどこにも書いてありません。
コアやらスレッドやらが複数になってきて、単純に周波数だけでは性能が計れないという事だと思います。

というわけで、この辺について調べてみました。



最近のCore iシリーズはi3、i5、i7の3つがあります。
そしてその後ろには3桁か4桁の番号がついていて、3桁だと第一世代、4桁で先頭1桁が2だと第二世代(Sandy Bridge)、3だと第三世代(Ivy Bridge)、4だと第四世代(Haswell)らしいというのが分かりました。
ちなみに第一世代がNehalemという名前だというのは、この記事を書いている今知りました。

そう言えば今のノートはCore i7だから速いんだろうと思って選んだのですが、2640Mの末尾のMというのがモバイル用というのを表していて、デスクトップのCore i7が4コアなのに対してモバイル用は2コアだったというのも知りました。

今の主流はHaswellということですが、価格.comを見てみるとさらに、Haswell RefreshとDevil's Canyonというのがありました。
Devil's CanyonにはHaswellの名前は一つも入っていませんが、4桁の先頭が4なので同じ第四世代ということでしょう。

これ大体こんな感じというだけで、中には先頭が5のHaswellアーキテクチャのものもあったりします。



というわけで今の人気のCPUを調べてみると、1番がCore i7 4790Kのようです。
これがDevil's Canyonというやつで、価格も4万円以上します。

3番目に人気なのがCore i5 4460で、価格が半額の2万円ちょっとでした。

そして2番目に人気だったのが、Pentium Dual-Core G3258というやつでした。
価格は7千円台です。
これはDual-Coreの名の通り2コアのCPUです。
安さは魅力的だったけど、今のノートのCPUが2コアなので4コアがいいかなと思って、まあ参考程度に気にかけておきました。



というわけで、どうせ買うなら4790Kだろうと考えました。



次回に続きます。





参加中のランキングです。興味のあるカテゴリがあったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ




Ads by Google
livedoor プロフィール

くれもな

1976年1月4日生まれ(39歳)
神奈川県横浜市在住
独身、一人暮らし

うつ病のため、2012年8月に12年間勤めたシステム会社を退職しました。
現在は、会社に頼らず生きていく方法を模索中です。

ランキング
クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ


にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ





最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
Ads by Google
ブログ内検索

Google
記事検索
twitter
ニコニコ
メッセージ
Jog Note
アクセス解析



QLOOKアクセス解析
カウンター
  • 累計:

グラフ

    Ads by 忍者AdMax
    • ライブドアブログ