つれづれにっき

ヴァイオリンや散歩の話など、不定期に更新します。演奏動画は、ニコニコ動画と、YouTubeにアップロードしています。

電工二種

平成27年度第二種電気工事士技能試験用の器具セットを安くお譲りします

以下の記事はこちらでも公開しています。

ぼくが技能試験練習で13問を2周ほど練習して使った中古品です。

内容


平成27年度の技能試験候補問題を全問練習することができるという器具のみのセットです。
ケーブルはおまけでいくらか付けますが、基本的には別でご用意してください。

ランプレセプタクル・・・1個

明工社製です。
試験本番でも明工社のものが使われました。
パナソニックのものはねじの太さが違うようです。

露出形コンセント・・・1個

明工社製です。

引掛シーリング(角形)・・・1個

明工社製です。
試験本番ではパナソニックのものが使われました。

引掛シーリング(丸形)・・・1個

明工社製です。

配線用遮断器100V2P1E・・・1個

パナソニック製です。

20A250V接地極付きコンセント・・・1個

東芝製です。

EETコンセント・・・1個

東芝製です。

2口コンセント・・・1個

明工社製です。

埋込形スイッチ、コンセント等

全て明工社製です。

コンセント・・・1個
ホタルスイッチ・・・1個
単極スイッチ・・・2個
3路スイッチ・・・2個
4路スイッチ・・・1個
パイロットランプ・・・1個

金属管・・・1個

ねじなしボックスコネクタとの接続でねじ切り練習した際の跡がついていますが、練習に支障はありません。

 ねじなし電線管用ボックスコネクタ・・・2個

パナソニック製です。
うち1個はねじ切りしました。
もう1個は未使用でねじが残っているので、こちらでねじ切りの練習ができます。

絶縁ブッシング・・・2個

合成樹脂可とう電線管・・・1個

PF管です。

PF管用ボックスコネクタ・・・2個

パナソニック製です。
ロックが固くて解除するのにプライヤーを使ったので傷が付いていますが、練習には支障ありません。

ゴムブッシング19mm用・・・4個

4個とも穴あけ済みです。

ゴムブッシング25mm用・・・4個

3個は穴あけ済みで、1個は未使用です。

端子台

3極・・・1個
5極・・・1個
6極・・・1個

春日製です。
試験本番でも春日製のものだったと思いますが、試験本番のに比べてこれは小さいです。

アウトレットボックス・・・1個

パナソニック製です。
平成27年度の候補問題で使用する箇所は穴開け済みです。
試験本番ではアウトレットボックスの穴は開けられた状態のものが配布されるので、穴開けの練習は必要ありません。

差込型コネクタ

2本用・・・8個
3本用・・・5個
4本用・・・3個

冨士端子工業製のPC25シリーズで、ストリップゲージ11mmです。
試験本番で使われたのはニチフ製で、ストリップゲージ12mmでした。

防護管・・・1個

VE管です。

埋込連用取付枠

明工社製・・・3個(うち2個は未使用、1個はかなり使用)
パナソニック製・・・2個(うち1個は未使用、1個は1〜2度だけ使用)

パナソニック製は自分で追加購入しました。
しかし慣れてくるとなかなか壊れないものなので、追加で買う必要はありませんでした。
技能試験候補問題を2周練習して、壊したのは1個だけでした。

接地用取り付けねじ・・・1個

アウトレットボックスにボンド線を取り付ける際に使用するねじです。
金属管の問題が出た場合でもボンド線は省略されることがあるらしいので、特に必要ないかもしれません。

E形リングスリーブ

小・・・42個
中・・・15個

小はセットに付属の100個を使いきって、追加で100個購入した残りです。
13問を1周するには足りないと思うので、これだけは追加で購入することをおすすめします。
小100個で300円ちょっとぐらいです。

中は緑色の箱に入っています。
15個あれば2〜3周ぐらいは余裕で行けると思います。
黒本の条件だと、予備品を除くと13問1周で4個使用するようになっています。

これを使って1発合格したというご利益

プライスレス。

気になるお値段は

これらをセットで、3,800円(送料別)でお譲りしたいと思います。

参考までに、Amazonで器具のみのセットが9,980円しました。

新品とは言え、これはかなり高い方だと思いますが。

振込先金融機関は以下の通りです。
・三菱東京UFJ銀行
・みずほ銀行
・三井住友銀行
・ジャパンネット銀行
・楽天銀行
・ゆうちょ銀行

発送方法は、以下のいずれかで考えています。
・はこBOON
・ゆうパック
・宅急便

支払いは料金先払いでお願いします。
領収書が必要な場合は、その旨お申し付けください。

おまけを付けます(その1)

以下のケーブルが余っています。
VVF1.6-2C・・・3.9m
VVF1.6-3C・・・1.8m
VVF2.0-2C・・・0.7m
IV1.6(黒)・・・0.8m(以上、自分の採寸から10cm未満を切り捨てた寸法です)

その他、VVF2.0-3C(黒赤白、黒白赤、黒赤緑など)、VVR1.6-2C、VVR2.0-2C、EM-EEF2.0-2C、IV1.6(緑)、ボンド線、バインド線など、ホームセンターでは手に入りにくいケーブルの切れ端(それぞれ20cmから40cmぐらい)もあります。

2.0-3Cの黒赤白ケーブルは、まず普通の黒白赤ケーブルを買ってきて、白を緑に見立てて黒赤緑の練習をしようと思って並べ替えたものです。

その他、VVF1.6-2C、VVF1.6-3C、VVF2.0-2Cの切れ端も大量にありますが、これは送られても邪魔だと思いますので付属はやめておきます。

おまけを付けます(その2)

ぼくが使用した問題集も付けます。

筆記試験対策がこれです。

技能試験対策がこれです。

筆記試験標準問題集の方は、問題1ページ目の見開きで解答が見えるようになっているので、その部分を隠すようにページを折り曲げています。

技能候補問題の解説の方は、最後の方の材料リスト表に多少書き込みがあります。
1回分の電線器具セットに付属のケーブル長から、残り何をどれだけ買えば2周行けるかというのを計算する際にメモ書きしたものです。


以上、おまけその1とその2について、希望があれば追加料金なしで付属します。
おまけを追加したら荷物の重量が増えるので、その分送料が増えることはご了承ください。

お問い合わせ

ご希望の場合は、メールフォームからお問い合わせください。
荷物の重量や発送先によって送料が変わるので、いくつかの発送方法による送料をご連絡します。

しばらくお声がかからないようだったらヤフオクに出品するつもりなので、お早めにお願いします。


また別の記事で纏める予定ですが、ぼくは候補問題練習2周分の器具と電線で18,000円以上かかってしまいました。
かなりお金がかかる資格試験なので、この中古品で出費を抑えてもらえたら幸いです。





参加中のランキングです。興味のあるカテゴリがあったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ




第二種電気工事士試験に合格しました

以下の記事はこちらでも公開しています。

改めまして、おかげさまで無事合格しました。

発表の様子

筆記の時と同じように、受験番号を入れて検索をかけたら合否が出てくるというやり方です。
朝9時頃、もうすぐ発表になるから検索サイトを開いて準備しておくかと思って開いてみると、すでに検索できる状態でした。
あれ、もう始まってるの?と思いつつ、ドキドキしながら自分の受験番号を入れてボタンを押すと、
P9040318

「入力した受験番号は合格者一覧にあります。」と出てきました。
9時4分の事でした。

筆記の発表の時はすでに自己採点で合格しているというのが分かっていたので落ち着いていましたが、技能については自分では大丈夫だと思っていても何かしらやらかしているかもしれないというのがあったので、結果を見るときはドキドキしました。

長かったです

高校や大学の入試とか、会社から言われて受けさせられた資格試験とは違って、とても楽しんで勉強できました。
特に今の時代は、分からないことがあればネットで調べれば大体は解決できるので、悩んだりということもありませんでした。
ただ、長かったです。

思い出してみると、受験を決めたのが去年の11月でした。
受けます宣言の記事を書いた時は、我流でやると必ず落ちるというコメントを頂き、じゃあやってやろうじゃねーかと余計に火が付きました。
そのコメントのおかげでやる気に火が付いたというのは少なからずあるので、感謝しています。

まあ決めてからしばらくは勉強に手を付けませんでした。
3月下旬に受験料を支払ってから本格始動した感じです。
筆記の勉強に1ヶ月、技能の練習に1ヶ月もあれば合格できそうな試験だったので、本格的にとりかかってから結果が出るまでの半年近くがすごく長く感じました。

合格が分かったので、早速免状申請の準備に取り掛かりました

証紙の在庫がなくならないうちにと思って、すぐに買いに行きました。
ついでに住民票の写しももらってきました。

ということで、申請書の提出まであとは合格通知書の到着を待つだけです。

準備した書類は以下の通りです。

1.電気工事士免状交付申請書、収入証紙5,200円分

P9040319

証紙をすでに貼っています。
送付日は、合格通知書が届いて以降に申請書を送付する日付を記入します。

2.住民票

P9040320

さっきから、個人情報にまつわる写真のオンパレードです。
そのうち、文字を消し忘れて情報漏えいしてしまうのではないかという気がしないでもないです。
ぼくの住民票の情報ごときに大した価値があるとも思いませんが。

3.返信用封筒

P9040321

免状送付用の封筒です。
これに免状を入れて、向こうから送り返してもらいます。
自分の住所氏名を宛名書きしています。

4.4×3cmの証明写真 2枚

これは、受験票の写真に使った画像です。
デジカメで撮影した写真を自宅のプリンタで印刷したものです。
撮影が今年の5月なので、6ヶ月以内に入っています。

5.申請書送付用の封筒

送付先は最寄りの受付場所ということで、ぼくの場合はここになります。
この封筒の中に、1〜4の申請書等と合格通知書を全て入れてから送付します。
現時点で22gあったので、これに合格通知書を入れたら25gを超えそうです。
ということで、定形郵便92円+簡易書留310円=402円の送料がかかりそうです。


これでようやく、器具や工具などを片付けることができます。
来年もまた試験となったら、取って置かなければならなかったので。

これらはヤフオクに出そうかと思っていますが、もしこのブログをご覧の方で興味がある場合はメールフォームから問い合わせてください。
金額等の折り合いが付けば、お譲りしたいと思います。





参加中のランキングです。興味のあるカテゴリがあったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ




第二種電気工事士試験結果速報

おかげさまで合格していました。
詳しくは夜の記事で纏めます。




参加中のランキングです。興味のあるカテゴリがあったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ




明後日は第二種電気工事士試験の結果発表です

以下の記事はこちらでも公開しています。

試験から大分日が経ちましたが、ようやくあと少しで結果発表というところまで来ました。
結果が出ないことには工具や器具セットなどを売り払っていいものかどうかも分からないので、なかなか落ち着きませんでした。

ぼくはすっかり合格している気になっていますが、そのつもりで合格後の免状交付のための手続きについて纏めてみます。

免状申請に必要なもの(神奈川県の場合)

ぼくの住所である神奈川県の場合です。
都道府県によって違うと思いますので、それぞれ確認してください。

・電気工事士免状交付申請書(技能試験の時に貰いました)
・合格通知書
・写真2枚(3cm×4cm、裏に氏名、年齢、撮影年月日を記入)
・神奈川県収入証紙5,200円分
・免状送付用の封筒(切っては貼らずに宛名を書いておく)
・住民票

また結構色々と必要になります。

免状交付申請書については、恐らく各都道府県でホームページからダウンロードできるようになっていると思います。
神奈川県の場合は、こちらからPDFかMicrosoft Word形式でダウンロードできるようになっています。

写真は2枚必要です。
受験票に貼った写真とはサイズが違うので注意が必要です。

収入証紙については、次に書きます。

収入証紙の販売所について

技能試験の時にもらった免状交付申請書に、申請の案内も付いていました。
そこに神奈川県収入証紙の販売場所一覧が書かれています。
これによるとうちの近所は載ってなかったので、電車で買いに行かなければならないと思っていました。
しかし、ここに載っていない販売場所もあるようです。

神奈川県の場合はこちらから確認して下さい。
一番多くあると思われるのが、警察署に併設されている交通安全協会です。
ぼくもそれがあったので、うちから歩いて行ける距離で買えそうです。
ただし「額面によっては在庫がない場合もございます」とのことなので、必ずしもそこで買えるかどうかは分かりません。
近所では買えないと言う場合は、郵送で買うこともできるようです。
その場合も、上のリンクから確認してみてください。

あともう一つ、金券ショップなどでも取り扱っている事があるようです。
この場合、額面よりも安く買えるというメリットがあります。
ですが万が一偽造品だった場合には、補償が一切されないというデメリットもあります。
リスクを分かった上でならば、こういうところを利用するのも一つの方法だと思います。

余談ですが、都道府県の収入証紙と間違えて収入印紙を買ってしまう人もたまにいるようです。
あと収入証紙と言えば、市町村の収入証紙もあります。
ここで必要なのは都道府県の収入証紙なので、気をつけましょう。

郵送で手続きする場合

収入証紙を電車に乗って買いに行かなければならない場合、電気工事工業組合まで行って直接申請書を出すのでも金額的にはあまり変わらなかったので、そのつもりでした。
ですが、全てが歩いていける場所で揃いそうなので、その場合は郵送の方が安く済みそうです。

郵送の場合は、上記に書いた必要な物を全て封筒に入れて、簡易書留で最寄りの受付場所に送るようになっています。
普通郵便でもいいと思うのですが、5,200円分の収入証紙などを送るので、追跡と補償があった方がいいでしょう。

普通郵便が、定形で25gまでが82円、50gまでが92円になります。
それに簡易書留が310円なので、合計で392〜402円です。
うちから最寄りの受付場所までは電車だと片道400円以上してしまうので、郵送の方が安く済みます。
近所で収入証紙が手に入らなかったら、その時にどうするかまた考えます。


ここまで色々と調べてからブログに纏めて、試験に落ちていたら笑い話です。

今までこの試験のために色々と出費をしてきましたが、合格していればこれが最後の出費になります。
つくづくお金のかかる資格だと思いました。
受かっても受かってなくても、今までにかかった費用を後で纏めてみようと思います。






参加中のランキングです。興味のあるカテゴリがあったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ




Ads by Google
livedoor プロフィール

くれもな

1976年1月4日生まれ(39歳)
神奈川県横浜市在住
独身、一人暮らし

うつ病のため、2012年8月に12年間勤めたシステム会社を退職しました。
現在は、会社に頼らず生きていく方法を模索中です。

ランキング
クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ


にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ





最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
Ads by Google
ブログ内検索

Google
記事検索
twitter
ニコニコ
メッセージ
Jog Note
アクセス解析



QLOOKアクセス解析
カウンター
  • 累計:

グラフ

    Ads by 忍者AdMax
    • ライブドアブログ