毎度の練習です。
この問題は金属管を使います。
前の練習ではボックスコネクタのねじは切らずにやったのですが、今回は切ってみました。
ボンド線については、本番では省略される可能性が高そうです。
練習ではやっておく方がいいでしょう。
支給される器具は結構多いのですが接続箇所が1ヶ所だけなので、そこまで時間はかからないと思います。
かかった時間です。
ボンド線で意外と時間がかかっていました。
線をどのように這わせるかというのと、ボックスコネクタに接続するのでちょっと時間がかかりました。
ボックスコネクタは以前使ったものなので、ボンド線を通す金属が潰れてしまっていて普通には差し込めませんでした。
写真です。
あと切ったねじです。
特に面白いものでもありませんが。
記事を見なおしていたら、ボンド線の意味が分からなくなってきました。
電気的に接続って、ボックスコネクタはアウトレットボックスと接続するところで接しているのだから、わざわざ銅線で繋がなくてもいいのではと思い始めました。
万が一コネクタの接続が外れても大丈夫という、RAID1みたいな感じでしょうか。
(なぜか例え話がRAIDで思い浮かんだ)
この練習が終わったので、残り2問の練習で本番です。
まだ終わってはいませんが、去年11月頃に思い立ってから長かったような短かったような感じです。
最初は単線図も読めないところから、ここまで来たなあという感じです。
あと少し、みなさん頑張りましょう。
この問題は金属管を使います。
前の練習ではボックスコネクタのねじは切らずにやったのですが、今回は切ってみました。
ボンド線については、本番では省略される可能性が高そうです。
練習ではやっておく方がいいでしょう。
支給される器具は結構多いのですが接続箇所が1ヶ所だけなので、そこまで時間はかからないと思います。
かかった時間です。
タイマー の表示 |
かかった 時間 |
|||
施工条件、連用取付枠 | 1:40 | 1:40 | ||
アウトレットボックス | 8:23 | 6:43 | ||
ボックスにコネクタ接続 | 2:51 | 1:11 | ||
コネクタに電線管接続 | 3:52 | 1:01 | ||
ゴムブッシング | 4:52 | 1:00 | ||
ボンド線 | 8:23 | 3:31 | ||
各パーツ | 19:41 | 11:18 | ||
電源 | 9:26 | 1:03 | ||
(ケーブル長確認) | 10:01 | 0:35 | ||
ランプレセプタクル | 12:40 | 2:39 | ||
イのスイッチ | 15:50 | 3:10 | ||
ロのスイッチ | 17:44 | 1:54 | ||
引掛シーリング | 19:41 | 1:57 | ||
接続 | 26:14 | 6:33 | ||
差込形コネクタ | 20:48 | 1:07 | ||
リングスリーブ | 26:14 | 5:26 | ||
イのスイッチから器具 | 22:38 | 1:50 | ||
ロのスイッチから器具 | 23:57 | 1:19 | ||
電源からの黒線 | 25:35 | 1:38 | ||
心線切断 | 26:14 | 0:39 | ||
見直し | 29:45 | 3:31 |
ボンド線で意外と時間がかかっていました。
線をどのように這わせるかというのと、ボックスコネクタに接続するのでちょっと時間がかかりました。
ボックスコネクタは以前使ったものなので、ボンド線を通す金属が潰れてしまっていて普通には差し込めませんでした。
写真です。
あと切ったねじです。
特に面白いものでもありませんが。
記事を見なおしていたら、ボンド線の意味が分からなくなってきました。
電気的に接続って、ボックスコネクタはアウトレットボックスと接続するところで接しているのだから、わざわざ銅線で繋がなくてもいいのではと思い始めました。
万が一コネクタの接続が外れても大丈夫という、RAID1みたいな感じでしょうか。
(なぜか例え話がRAIDで思い浮かんだ)
この練習が終わったので、残り2問の練習で本番です。
まだ終わってはいませんが、去年11月頃に思い立ってから長かったような短かったような感じです。
最初は単線図も読めないところから、ここまで来たなあという感じです。
あと少し、みなさん頑張りましょう。
参加中のランキングです。興味のあるカテゴリがあったらクリックをお願いします。